子どもの成長

だいぶ大きくなってくると、自分でこぎたくなりますね。v2のほうはまだ足が届かないから、1人でこぐことはできないけれど、monoのほうだととりあえずペダルには足が届くので、自分でこぎたいと言っています。あと何年位前に乗るんだろうなあ。

カーゴバイクの将来の使い方[trioBike][散歩]

外してたまに使ってはみたものの、普通のベビーカーの方が使いやすいですね。需要がなかったのが納得です。 カーゴ部分の後ろに、テールランプをつけてみました。 横幅があるので、両サイドに二つ。100円ショップの商品ですが、十分だなと思いました。 晴れ…

trioBike日本での販売終了

先日、久しぶりにtrioBike.jpのサイトを覗こうとしたところ、閉鎖されていました。 もう売っていないんでしょうね。 デンマークやオランダでは需要がそれなりにあるようですが、日本ではほとんどなかったと思われます。 本国では確か2005年位からの販売で5年…

チネリのカスク

トリオバイクならばひっくり返ることはないので、シートベルトをしている以上、ヘルメットはいらないと言えばいらないのだろうけれど、それは子どものこと あればあるで安心 昔のロードレーサー乗りなら懐かしいカスク チネリのカスクで子ども用のがあったの…

散歩

久しぶりにtrioBikeを取り外してちょろちょろっと紅葉見物。 外して押してみて思ったのは、こんな使い方、日本では需要ないだろうなと改めて認識… 仮に需要があったとしても、切り離せるこのV2は、もう手に入らないので、どなたかとお揃いで走るチャンスは…

散歩

う〜ん、そろそろ、このtrioBikeの文字、剥がしたほうがいいのかもと思いました。 無い方がすっきりしますし。イタリア公園という洒落た名前の公園にあるオブジェ。 小さな公園で、ほとんど利用者もいないのですが、きれいに整備されていて好きな公園です。 …

いつの日か欲しい自転車

数あるカーゴバイクの中でも、スポーティーな点では1番ですね。 いろいろな色が出ていますが、この色が好きだなあ。 http://dutchcargobike.com.au/larry-versus-harry-bullit-cargo-bike/img_0135-1-copy-copy/ メッセンジャーのために開発されたというだ…

夜の散歩

近所をぶらぶらのんびり散歩 銭湯の帰り道によく見るお店 雰囲気の良いお店なので、いつか入りたいなと思いつつ、まだ入ったことがありません。 あまりにも近所だと、逆に敬遠してしまいます。家で食べたほうが安上がりですし… 逆に遠くに行ったときは、せっ…

様々なカーゴバイク

何年か前に、この自転車の広告写真を見かけましたが、いまだに現物は見たことがありません。http://www.madsencycles.com/欲しい欲しいと思いつつ、今に至りますが、なかなか手が出ません。モデルさんが乗っていると、とてもかっこよく見えて欲しくなるので…

街中の散歩

久しぶりにトリオバイクでお出かけです。 夏の木漏れ日もキレイです。 いつ来ても、神宮は大好きです。ここのベンチでゆっりく読書でもしたいところですが、まだ暑いので読書はお預け。代官山の小さなショップ 路地裏にあって初めて来た店ですが、なかなか雰…

新型trioBike boxter

ついに実車が発表。 昨年から1月に発表と予告されつつ、徐々に引き延ばされ、ようやく写真版で見ることができました。 今までの絵ですと、どうも今一つだったのですが、実車はなかなか良さそうです。 http://www.triobike.dk/projects/triobike-boxter/子ど…

様々なカーゴバイク

平地が多いデンマークならではなのでしょうか。様々なカーゴバイクが実に楽しそうです。 日本もこんなふうに広まってくれたらなといつも思います。 正直なところ、目立つのは好きではないのですが、現状では街中をtrioBikeで走っているとやたら視線を受けま…

trioBikeのデザイン

数年前、まだ日本に代理店が着いていなかったころ、この一枚の写真がとても気に入りました。 その当時、trioBikeはこのアーミーグリーンのカラ―1色のみの展開でした。 自分が乗るのと違い、モデルさんだけあってとてもかっこいいです。 以前の本国のHPに…

散歩

雨予報でしたが、とても良い天気でしたので、用事をすませがてら外出。青い空と白い雲は大好きです。 こういう天気の日はテンションが上がります。 ビルに映る白い雲がとてもステキです。パレスサイクルも久しぶり。 今日はmonoの方でお出かけ。交差点などで…

mono S

trioBike mono S昨日本国のHPをのぞいたら、ようやく写真が一部アップされていました。予想通りのディスクブレーキ 油圧ですねこれ。 下にちらっとみえるワイヤーは何に使われているのでしょう。 予想外だったのは、BONTRAGERのクイックを使用している点。か…

新型trioBike

子供4人乗せboxterは、当初1月発売予定でしたが、その後2月発売予定にずれ込み、そしてまた4月発売予定にずれ込み、5月になってしまいました。 写真を楽しみにしていたのですが、実写はまだ発表されていないようです。 ただ、絵としてなら、見ることがで…

26インチ⇒700c

残念ながら日本にはPEDERSENの28インチフレームは代理店では取り扱いがないようです。 DUKEもしかりです。この細いフレームには細くて大きなタイヤが似合います。 ということで、700Cのホイールを付けてみました。 ブレーキシューの位置を多少ずらす必…

無水鍋でケーキ

連休スタートでしたが、残念ながらの雨 雨漏りを補修する必要がでたので、ちょうどよかったかもしれません。 出かけられないときは、無水鍋でケーキ 我が家には、レンジもオーブンもないので無水鍋が活躍です。 昔の人はよく考えたなあと感心させられます。 …

菜の花散歩

先日、通称菜の花ロードと呼ばれる江戸川サイクリングロードまで菜の花を見に行きました。 毎年楽しみにしているのですが、昨年は震災後のもろもろで、行くことができませんでしたので、2年ぶりです。 とことこのんびり 途中の小さな川も楽しみです。数キロ…

夜桜

毎年楽しみにしている夜桜 今年はもう散り始めている 先日、行っておいてよかった。 桜を見ることができる場所は都内でも数多くあるけれど、夜桜を効果的に見せるため、ライトアップしている場所、頭の上まで桜が咲きあふれる桜のトンネルを味わうことが出来…

様々なカーゴバイク

日本だと、交通事情や文化の違いから、まだまだカーゴバイクは少ないと言えますが、オランダやデンマークではたくさんの種類があって楽しそうです。 一瞬だけtrioBikeも出てきますが、どれも楽しそうです。こんな風に、いろいろなカーゴバイクの集団でのんび…

荷物を乗せる

trioBikeは基本、子ども乗せ自転車こんな自転車を買っても、子どもが大きくなるまでの数年間しか使わないかもしれないから、いらないよという声を聞きますが、そんなことはありません。 買い物に便利ですから。 荷物を乗せるだけという使いみちもあります。 …

3人乗り自転車

trioBikeのtrioの意味は、もともと分解して、自転車+カーゴ+両方の3種類の形式で楽しめるというコンセプト でも、実際に乗ってみると、なかなかカーゴのみで乗せる機会はほとんどありません。 多分の他のユーザーも同じだと思います。 そこで、近時登場した…

YouTube

最近アップされたばかりの本国のYouTube さすがに、プロが監修しているだけあって、そのできは素晴らしいと思います。 この素朴さ、シンプルさがステキです。 飾らない普段の生活の一部としてtrioBikeが溶け込んでいる。かっこいいなあと思います。昔のtrioB…

公園で散歩

trioBikeのmono V2と違って、女性でも乗りやすいフレーム よく、重くないですか?と聞かれるのですが、乗ってみると、いたって普通の自転車です。速く走ろうと思えば30km/h位は出せますが、のんびりゆっくり走るのが気持ちいいです。 自分が小さい子供のとき…

折りたたみ自転車

小径車だと、そんなにスピードは出せません。 必然的にのんびりになりがちです。 PECOの折りたたみはとても小さくなるし、折りたたんだときも、スタンドが立てられるという珍しい機能も気に入っています。ほとんどワンプッシュで簡単に折りたためるのもポイ…

左衛門橋

近所をぶらぶら散歩 見慣れている風景でもあらためてじっと見つめると、また違った風景が見える。 そんな気持ちになれる散歩が大好きです。この少し先は隅田川 神田川の終点です。 水面のゆっくりとした揺れが、心地よさを誘い落ち着きます。 さて次の週末は…

trioBikeV2 の分解

確か2005年頃にデンマークで販売されてから7年位、大幅なデザイン変更のなかったtrioBike V2 もともとV2という名前はなかった。自転車 + カーゴ + 一体 = 3種類の使い方ができるという意味でtrioこれがもともとの名前の由来 しかし、 1 取り外して使う人…

朝の散歩

雪の翌朝は好きです。 なんとなく出かけたくなります。 通勤前に、近所をちょっとポタポタ。 人形町でも、さすがにこの時間は、まだ人形焼きは売っていませんが、街中の所々で皆さんが雪かきをしていました。 そんな姿を見ていると、よし、今日も一日頑張る…

trioBikeのステップ

trioBikeはV2であれば85kg、monoであれば90kgまで、前の箱に乗せられます。 卵のような形をしていて、前方から乗せるように予定されています。ネット上で、trioBikeにはステップがないため、親が子どもを抱きあげなければならないとの記事を書いていらっしゃ…