新型trioBike

子供4人乗せboxterは、当初1月発売予定でしたが、その後2月発売予定にずれ込み、そしてまた4月発売予定にずれ込み、5月になってしまいました。
写真を楽しみにしていたのですが、実写はまだ発表されていないようです。
ただ、絵としてなら、見ることができます。

Boxter

trioBike boxter
The new trioBike boxter has lots of space and room for 4 kids There is no compromise, when it comes to quality. Lightweight aluminium frame, SHIMANO 7 speed, gel seat, disc breaks, sealed crank box + much more

う〜ん…
個人的には好みのデザインではありませんが、試乗してみたいです。


スポーツタイプのmono S はデザインはmonoと同じで、パーツにいいものを使用しているために高いようです。


trioBike mono S
trioBike mono S is our most extreme driving machine. Comfort, high speed and top specification


デザインはデンマークでも台湾制作でこの値段なので、カンパのスーパーレコードでも使わない限り、こんなに飛び抜けた値段にならないと思うのですが、フレーム、ハンドル、ホイール等に、チタンやカーボンでも使うのでしょうか。
現状のmono等についているパーツは、汎用品なので価格が抑えられています。自分で好きなパーツに変える楽しみもありますので、買う時は今のパーツでもいいかなと個人的に思います。


価格はmonoの約3倍
日本に入ってきたとしても、単純計算で車体のみで90万円以上、それにシートや幌を付ければ、100万円以上となってしまいます。
ちょっと手が出ません。


電動タイプのmono E
triBike mono E
With our BIONIX E motor you can now, effortlessly and with ease, ride through the urban jungle even with a fully packed front pod.


値段はそこそこでしょうか。


デンマークと違い、日本では坂が多いですので、電動は需要がありそうです。


昨日、青山の路地裏をのんびり走っていたところ、外国の方に、trioBikeだねと言われたのが2度ありました。
外国の方にはtrioBikeは知名度があるようです。
日本ではまだまだ認知度が低いのが寂しいです。


本国のHPにあるとおり、残念ながらV2がモデルの選択から外れています。
デザインではV2が気に入っていますので、残念でなりません。

確かにmonoのこのスタイルの方が、女性には乗り易いので仕方ないのかもしれません。



V2


mono


このmonoのタイプですと、ハンドルは前のキャリアに直付ですので、ハンドリングがダイレクトになりますし、ポジション的にもハンドルの位置が高いので、立ちこぎはちょっとしにくい面がありますす。
スポーティーに乗るにはV2、まったり走るのはmonoといった感じでしょうか。


どなたか電動かboxterを買ってくれて、一緒に走ってみたいです。