trioBikeV2 の分解

確か2005年頃にデンマークで販売されてから7年位、大幅なデザイン変更のなかったtrioBike V2
もともとV2という名前はなかった。

自転車 + カーゴ + 一体 = 3種類の使い方ができるという意味でtrio

これがもともとの名前の由来


しかし、
1 取り外して使う人は少ない
2 女性がスカートでも乗りやすいフレームが欲しい
そういう要望を受けて、現在は mono という車種の方がメインになっていますね。


V2のこの曲線が好きで、これを最初に買いました。

ロードバイクは昔ながらのホリゾンタルが好きなのですが、フィブラのカレラのように、シートステイとトップチューブが一体となってスローピングしているフレームもかっこいいと思います。
trioBikeも、数年間、大幅なデザイン変更をしないデンマーク思考ならではの美しい曲線のデザインがとても気に入っています。


取り外しは、自分にとってもおまけかな。
正直、そんなに頻繁に取り外していません。


取り外しは簡単です。

前のキャリアーですが、取り外して改めて見ると、後ろの通常のベビーカーよりだいぶ大きいです。

さすがに、スーパーの中に、このキャリアーは入れません。
近所をブラブラする程度でしょうか。
取り外しはせずとも、この形が何とも言えず、自分の好みに合っていますので、とても満足しています。


Boxterは1月登場予定でしたが、今では2月登場予定に変更されています。
4人乗りのBoxter、買えませんけれど、早く見て見みたいです。