夜の散歩

近所をぶらぶらのんびり散歩
銭湯の帰り道によく見るお店
雰囲気の良いお店なので、いつか入りたいなと思いつつ、まだ入ったことがありません。
あまりにも近所だと、逆に敬遠してしまいます。家で食べたほうが安上がりですし…




逆に遠くに行ったときは、せっかく来たのだからと、ちょっと気が向かなくても入ってしまいがち。
雰囲気の良いお店で食べることが目的ならば、家から近いか遠いかは関係ないのですけれどね。
貧乏性なんですねきっと。

場所に関係なく、入りたいお店は入る、そんな生活ができるように、明日もファイトでわっしょいです。

様々なカーゴバイク

何年か前に、この自転車の広告写真を見かけましたが、いまだに現物は見たことがありません。

http://www.madsencycles.com/

欲しい欲しいと思いつつ、今に至りますが、なかなか手が出ません。

モデルさんが乗っていると、とてもかっこよく見えて欲しくなるのですが、いざ自分が乗るところを想像すると、こんなに爽やかなイメージが浮かばないのです。

でも欲しいですけれど…


個人的には色は白がステキです。

水色もいいですねぇ

この2輪の場合、道路交通法上、子どもを乗せるのはどうなのかという疑問が残りますので、結局購入にいたりませんでしたが、純粋なお買い物自転車としてなら、今でも欲しいです。

ワンちゃんを乗せたら楽しそうです。

街中の散歩

久しぶりにトリオバイクでお出かけです。
夏の木漏れ日もキレイです。
いつ来ても、神宮は大好きです。

ここのベンチでゆっりく読書でもしたいところですが、まだ暑いので読書はお預け。

代官山の小さなショップ
路地裏にあって初めて来た店ですが、なかなか雰囲気のあるお店です。
通販で商品は見ていても、実際に来てみると店の雰囲気がいいこともあって、もっと良く見えました。
代官山は坂が多いので前に二人を乗せてこぐのは大変ですが、ゆっくり小さな個人ショップを回るには自転車がちょうどいいです。


続けて自由が丘のお財布屋さんに。
小さなショップが集まっているこのスペースは、カメラで写真を写している人がたくさんいました。
そりゃこれだけいい雰囲気なら、写真を撮りたくなりますよね。

最後は中目黒の洋服屋さんに。
閉店前に入り込めて良かったです。
ステキな服があったので、一枚お買い上げ。
次に行くときは、自分の分も買って夫婦で着てみたいです。
個人的には、ちょっと隣にあるコルナゴキャノンデールのお店の方が気になったのですが、暗くなっちゃったので今回はお預け。


坂のアップダウンが結構あったので、いいトレーニングになりました。
頑張れお父さんです。

新型trioBike boxter

ついに実車が発表。
昨年から1月に発表と予告されつつ、徐々に引き延ばされ、ようやく写真版で見ることができました。
今までの絵ですと、どうも今一つだったのですが、実車はなかなか良さそうです。

http://www.triobike.dk/projects/triobike-boxter/

子ども4人乗り
90kgまで対応とのことなので、通常のmonoと同じですね。
4人乗せて走ったら楽しいでしょうねぇ。

荷重バランス的にはどうなのか気になりますが、乗り降りさえ気をつければ、乗車中は、なんら不安はないと思います。

四角い箱型は好みは分かれるかもしれませんが、荷物はたくさん乗せることができそうですね。


個人的には、こちらのスポーツタイプのmono sの方が欲しいところです。
ですが、さすがに買えませんので、パーツを替えてリアディレーラーにしたり、後輪もディスクブレーキにしたいところですが、フレームが対応していないとすると、致し方ないですね。多分、エンド幅が異なりそうですし、キャリパーも付けられなさそうです。



http://www.triobike.dk/projects/triobike-mono-s/
このmono sは、かなり高額なので、なかなか日本で実車を拝むチャンスはないかもしれません。
もしかしたら、今後も日本には1台も入ってこないかも…
どなたか買っていただけたら、ぜひ拝ませていただきたいものです。


ああ、しかしV2が正式にカタログから外されているのが寂しいです。
V2の方がデザインは好みなのですが、スカートで乗りにくい点で人気がなかったのかもしれません。
ただ、ある程度スピードを出すには、ポジション的にmonoよりもV2の方が楽ですし、ハンドルを切るのも、ボックスとハンドルが直付けのmonoよりも、フロントフォークとボックスが分離しているV2の方が直進安定性があり、運転はしやすいです。
今後V2のフレーム需要が復活して、仲間が増えたらなと期待しています。



しかし、モデルさんが乗るとかっこいいの一言です。自分が乗るのと大違い。

様々なカーゴバイク

平地が多いデンマークならではなのでしょうか。様々なカーゴバイクが実に楽しそうです。
日本もこんなふうに広まってくれたらなといつも思います。
正直なところ、目立つのは好きではないのですが、現状では街中をtrioBikeで走っているとやたら視線を受けます。
デンマークのように、カーゴバイクが認知されるようになって欲しいと常々思っています。

それにしてもbullittかっこいいですね。
乗っても楽しそうです。社長の笑顔がそれを物語っていますね。
かなり欲しいです。

trioBikeのデザイン


数年前、まだ日本に代理店が着いていなかったころ、この一枚の写真がとても気に入りました。
その当時、trioBikeはこのアーミーグリーンのカラ―1色のみの展開でした。


自分が乗るのと違い、モデルさんだけあってとてもかっこいいです。
以前の本国のHPには、この撮影風景の写真も載っていました。




http://hakankaya.org/cocugunuzla-guzel-bir-gezinti-icin-triobike/

さすがにこのアーミーグリーンのカラ―だけでは寂しい。
そのため、この絵を描いているものは当時から写真でよく見かけました。
戦闘機にこういうのカラ―リングありそうです。


今のHPで見られる見慣れた写真
好きです。こういうアングル。
モデルさんもステキです。


これは爽やかです。


ポールスミスは大好きですが、これはやりすぎかも…


自分の白が一番好きかな。
そのうちに、何かペイントしてみたいです。

散歩

雨予報でしたが、とても良い天気でしたので、用事をすませがてら外出。

青い空と白い雲は大好きです。
こういう天気の日はテンションが上がります。
ビルに映る白い雲がとてもステキです。

パレスサイクルも久しぶり。
今日はmonoの方でお出かけ。

交差点などで止まっていると、よく乗り味を聞かれることが多いのですが、正直、前に妻と子どもを乗せて走ると、重たいです。
平地なら特に問題はありませんが、正直、上り坂は辛いときもあります。
でもゆっくりこぐのを楽しんでいるのですから、多少の坂は苦になりません。

のんびり家族で1つの自転車で移動できる。
それだけで楽しいものです。